[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログは「音楽とパソコンの日々」
といっているわりには、パソコンの話がほとんど出てきませんが(^_^;)
久々にパソコン話。
職場のパソコンというのは、
たいていの会社では
ソフトの勝手なインストールが禁止になっているかと思います。
私の会社でもそうです。
そうは言っても
使い慣れた自宅のパソコンに比べると、
「そのままでは使いづらい」
と思っている人は多いのではないでしょうか。
そこで、
監理者権限無しでどこまでカスタマイズできるか
にいろいろ挑戦してみました。
ネットワークに多大な負荷をかけるものや
仕事に関係ないソフトは対象にしてません。
ましてや、ファイル共有ソフトなどというのは論外です。
ただ、使い勝手を少しでも良くするための
ささやかなルール違反だと思ってください。
そうは言っても、
会社によってルールの厳しさが異なっていると思いますので、
このとおりやってみようと思ったら
「自己責任」
でお願いします。
まずは、
簡単なところから。o○
デスクトップの整理です。
普通職場のパソコンには、
全職員対象で考えると使うと思われるソフトのアイコンが、
デスクトップに鎮座しているかと思います。
もちろん削除してしまっても、
たいていはスタートアップメニューに登録されているので、
復活できるのですが、
何を消したのか忘れてしまうと、
そのパソコンを使う次の人が迷惑します。
そこで
1.デスクトップ上に新しいフォルダをつくる
2.そこにいらないアイコンを放り込む
3.異動の時はそこからアイコンを出してそのフォルダを削除
という手順を踏みます。
1はデスクトップで右クリック。
「新規作成」→「フォルダ」でできます。
そのままの黄色いフォルダのままでは、
いまひとつ味気ないので、
アイコンを変更しておきます。
フォルダを右クリックして「プロパティ」を開き、
「カスタマイズ」タブをクリックして、
「アイコンの変更」をクリック。
候補の中から適当に選びます。
もちろん、自作のアイコンなどにしてもいいのですが、
職場のパソコンなので、
目立たぬようデフォルトから選ぶ方が無難かと思います。
私の場合は「マイ コンピューター」と同じアイコンにして、
「my computer」としています。
紛らわしいといえば紛らわしいのですが・・・・(~o~)
そうして作ったフォルダに自分としては使わないアイコンを
ドラッグしてどんどん放り込みます。
とりあえず、デスクトップはすっきり。
しかも復元が簡単です。
私の場合はこのあと書きますが、
ランチャーを使っているので、
デスクトップ上にはほとんど何もありません。
ちなみにデスクトップ上に
たくさんアイコンを置くと
その描画時間が重なり
立ち上がりは遅くなります。