忍者ブログ
毎日通っている道で ちょっとした発見・・・・ そんなことで「生きる」って何? と思ってしまったり・・・・・・・・・・・・・日々これ MY LIFE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またGENESISの話です。
相変わらずライブDVDは出そうにないですが・・・・

GENESISとの出会いは
私がYES、ELP、KING CRIMSONが好きだと知ったバンド仲間が
「なぜGENESISを聞かないんだ~」
と言ってBEST選曲したカセットテープを渡してくれたのが最初です。

正直言ってその時はなんだかよく分かりませんでした。
他のプログレバンドと比べると
「パンチが無い」・・・
ドラマチックなのは分かるけど
ちょっと「小難しい」感じがしたのを憶えています。

そんなこんなで、しばらく関心が無かったのですが、
「バリライト」がきっかけで
GENESISの世界に入っていきました。

念のため
バリライトというのは光の広がりを抑えて、幅広い光線のようなライトを
色や光の方向を演出として変化させるもので、
「劇的なライティング」
といったところでしょうか。
光の線がくるくるまわったり、色がぱぱっと変わったら
それがバリライトかと。(そこから発展したムービングライト」というのもあるらしい)

で、そもそもがGENESISのアバカブツアーが初お披露目だったようで、
昔聞いた話ではGENESISが開発したとか・・・・
開発したと言うのはどうも違うみたいですが、
この世に広めたのは間違いなくGENESISだと思います。
(「バリライト」の命名はGENESISのマネージャーだとか)

まあそんなことで
世界一バリライトを駆使したバンドだったわけです。

話を戻すと、
「バリライトはすごい」
「どうもGENESISが開発したらしい」
てな話からMAMAツアーのLIVE LD を見ることになりました。

これが・・・・・・・・すごい~

まるで「未知との遭遇」の1シーンのようなライティングがあったり・・
何よりもすごかったのが、
「曲との完全同期」でした。
もともと曲自体もドラマチックなところに
それを十分盛り上げるだけのライティング、
これぞ「ステージ(舞台)」といった感じでした。

その後、武道館でLIVEを見たのですが
いや~すごかったです。
目眩かと思ったくらいに瞬間的に光空間が広がり倒錯する。
「音と光に酔う」
とはまさしくその瞬間でした。

そんなわけでその後LIVE映像を追い求めて
いろいろ買ってきたが、
GENESISは解散(というかフィルコリンズが抜けて1作出したあと行方不明)。

もう一生あのライブは見ることは出来ない。

と思っていたところ昨年のワールドツアーだったわけです。

日本に来ないかな~
と思いCDジャケットにあるステージングをよく見たら、
こりゃあ日本のどこでやるんだ?
というほどセットが「でかい~」

サッカー場でなければ無理でしょう。

ちなみに
その昔武道館でやったときにはあれでも照明機材は半分くらいだったとか・・・

解散する前に新しい作品とか
日本ツアーとか
やってもらいたいものです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/27 Yvette]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
酔いどれキーボーダー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ いなせなシーラカンスの音楽とパソコンの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]