[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows Vistaが出て早一年近く経とうとしています。
何故、今XPなのかと言うことは
あちこちに書かれていますので、
個人的に何がうれしいかを書いてみます。
まず、「SPってなんじゃ~」という方のために・・・(そんな人いない??)
SPはService Pack の略で、
その製品が出た後のアップデートがある程度まとまったら
それをSP1、SP2という形で出しています。
不具合を直している部分が多いので
どこがServiceなのか・・・・という気もしますが。
私が最初に買ったWin XPはSP1でした。
その後SP2(これでずいぶんセキュリティが上がったらしい・・・)
が出て、今回SP3となるわけです。
ここからは人によって事情が大きく異なるところかもしれません。
いわゆるOSのクリーンインストールというか再セットアップを
私は3ヶ月に1度くらいやってます。
長くても半年以上やらない時はありません。
なぜそんなことをするかというと、
私の場合いろいろなドライバやらソフトやらを入れたり出したりするので、
レジストリが肥大するせいか
あちこち不具合が起きてきます。
このあたりは経験則ですが、
不具合がある程度溜まったら
いろいろ復旧を試みるより、必要なものをバックアップし
再インストールした方が早いし、結果も良好になります。
今日の話はここからで、
再インストールの一番いい手順が
1.OSのインストール
2.パッチをあてる(OSのアップデート)
3.チップセット(マザーボード固有の条件設定みたいなものです)
4.ドライバ
でようやく
5.アプリケーション・ソフトとなります。
詳しくはここを参照してください。
http://www.daw-pc.info/
でここで問題が生じます。
その1
パッチをあてるためにはインターネットに繋がなければならない。
ところがインターネットに繋ぐにはLANが有効になっていなければならない、
それを有効にするためにはドライバーを入れなくてはならない。
そうなると4の一つが先にきてしまう。
その2
セキュリティソフトといえどもアプリケーション・ソフトなので
5に来るまでは入れないほうがいいということになります。
ところがアップデートパッチをインストールするので
その間ネットに繋ぎっぱなしになります。
SP2からのアップデートも今や90パッチ以上あるので(もっとか?)
それ相応の時間、セキュリティソフトを入れていない状態で
ネットに繋ぎっぱなしになるわけです。
究極の選択としては
「セキュリティソフトくらいいいじゃないか~」と考え
先にセキュリティソフトを入れてしまうか、
「アップデートの間ネットに繋ぐといっても、その間にウィルスが入るなんて稀だから」と考え
無防備なまましばし我慢する。
ということは考えられますが、いずれにせよ精神衛生上いいものではありません。
そこで今どうしていて、SP3が出ることによってそれがどう解決するのか、
は明日(^_-)