[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プログラムの登録ですが、
Windowsに最初から入っているプログラムなども
登録しておくと便利です。
それぞれパスとかがわからないと難しいところですが、
「ペイント」
C:\WINDOWS\system32\mspaint.exe
「電卓」
C:\WINDOWS\system32\calc.exe
「メモ帳」
C:\WINDOWS\system32\notepad.exe
「マイドキュメント」
C:\WINDOWS\explorer.exe
「IE」
C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
ちょっとマニアックなところでは
「アプリケーションの追加と削除」
C:\WINDOWS\system32\appwiz.cpl
「タスクマネージャー」
C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe
「サービス」
C:\WINDOWS\system32\services.msc
コントロールパネルのものは
C:\WINDOWS\system32 のなかの拡張子が「cpl」のものですので、
よく使うものは登録するといいかと思います。
ただ、「タスクマネージャー」は
ショートカットーキー CTRL+Shift+Esc
で簡単に立ち上がるので登録する意味はないかもしれません(^_^;)
また、データファイルそのものも登録できます。
Clocklauncerの「環境設定」 → 「ランチャ」タブ → 「アイテム追加」
この画面の「・・・」をクリックして、
ファイルの種類を「全てのファイル」にして、
好きなデータを選びます。
職場などで繰り返し見る基準などを登録していると便利です。